2020年7月21日読了時間: 1分NEDOのAIに関する技術開発事業として2019年度に引き続き、弊社の研究テーマが採択されましたNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のAIに関する技術開発事業として、弊社の研究開発テーマ「Patient Journeyを理解し臨床開発での意思決定を支援する人工知能基盤の開発」が採択されました。詳細はこちらからご覧ください。プレスリリース•メディア掲載•2020年
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のAIに関する技術開発事業として、弊社の研究開発テーマ「Patient Journeyを理解し臨床開発での意思決定を支援する人工知能基盤の開発」が採択されました。詳細はこちらからご覧ください。
日本経済新聞で弊社の事業が紹介されました日本経済新聞で弊社の不眠症治療用アプリ、並びにブロックチェーン技術を活用した臨床試験システムが紹介されました。詳しくは日本経済新聞の紙面をご確認ください。 不眠症治療への応用も サスメド、ブロックチェーンで治験効率化 21年実用化
経済産業省及び厚生労働省より「ブロックチェーン技術によるモニタリングの代替」が認められました国立研究開発法人国立がん研究センター(以下、「国立がん研究センター」)と共同で実施した実証結果に基づいて、「医薬品や医療機器等の臨床試験で求められるモニタリングを、サスメド株式会社の有するブロックチェーン技術により代替することは法令上認められる」と厚生労働大臣及び経済産業大臣から回答があったことをお知らせいたします。 詳細はこちらをご確認ください。 English version is here.
日経産業新聞に名古屋市立大学との医療事故に関する共同研究が紹介されました2020年11月30日の日経産業新聞に、医療事故リスクの予測に関する名古屋市立大学との共同研究が紹介されました。詳しくは2020年11月30日付の日経産業新聞紙面をご覧ください。